明けましておめでとうございます。とか言って、そろそろに1月が終わるところになりました。時間矢の如し、早う御座いますね。
ところでPHPのメジャーバージョン、PHP 8.0はすでにリリースされていますが、owner203はまだPHPのバージョンをアップグレードしていません。大きな変更もいくつかありますので、運用中のアプリケーションの完全対応までは、しばらく様子を見ようと思います。
“PHPのパラメーター変更をsedコマンド一発でやるメモ” の続きを読むowner203's Peaceful World. IT企業に就職したいただの大学生の雑メモ。
明けましておめでとうございます。とか言って、そろそろに1月が終わるところになりました。時間矢の如し、早う御座いますね。
ところでPHPのメジャーバージョン、PHP 8.0はすでにリリースされていますが、owner203はまだPHPのバージョンをアップグレードしていません。大きな変更もいくつかありますので、運用中のアプリケーションの完全対応までは、しばらく様子を見ようと思います。
“PHPのパラメーター変更をsedコマンド一発でやるメモ” の続きを読むブログ更新はお久しぶりですね。どうも、owner203です。
なかなか更新しない理由についてですが、まず書くネタがないこと、そして現実世界で忙しく、なかなかこの世界で活動できる時間が取れなかったこと、です。
“この世界のサーバーに関する考え” の続きを読む同時処理によりWebの表示速度が爆上げになったHTTP/2、最近の普及率は結構高くなってきていました。今後はむしろHTTP/2のほうこそ主流だと思います。今回はowner203の世界にようやくHTTP/2を実装したので、その詳細をメモしておきます。
“Ubuntu 20.04 & Apache 2.4環境でHTTP/2 & FastCGIを実装” の続きを読むいつでもどこでもプロジェクトをcloneできるgit、手軽にバージョンの管理ができるgit。もはやgitの使い方わからなければ生きていられないと感じたので、自分用にメモしておきます。
“gitコマンドお勉強メモ” の続きを読む今は日本時間2020年6月16日朝9時33分。毎月通りの更新配信日だね、apt updateしたらたくさんのアップデートが来ています。いつも通りにapt upgrade実行!しかしなんかのパッケージが保留されていました。
“fwupdのアップデートが保留される問題” の続きを読むプライベートクラウドを気軽に立てられるアプリであるNextcloudですが、開発のすすめがとても早く、半年に一回のペースでメジャーバージョンの更新がされています。2020年6月現在の最新バージョンは19.0.0になります。Nextcloud 19にアップグレードする手順はNextcloud 18へのアップグレードと基本同じですが、新たにPHPモジュールの追加が勧められたのでここにメモしておきます。
“Nextcloud 19で必要なPHPモジュール” の続きを読むowner203の世界にはNextcloudを導入しています。Nextcloud 15から使い続けていて、無料のプライベートクラウドとして大変お世話になっています。Nextcloud 18もリリースしてしばらくたっていましたので、今回はNextcloudメジャーバージョンアップのやり方をメモして、今後自分の参考にもなると思います。
“Nextcloud 18にアップグレード” の続きを読むUbuntuなどで使える文字をエンコード・デコードするbase64コマンド、使い方は簡単ですが有用性が高いのでメモしておきます。
“文字をエンコードするbase64コマンドの使い方” の続きを読むこれはPHP7.4リリース直後の話です。
待ちに待ったPHP7.4正式版ようやくリリースしましたね。性能的にPHP7.3より良くなったらしいので、リリース直後にowner203の世界に入れちゃいましたが…
“PHPを7.4にアップグレードして失敗した話” の続きを読む